当クリニックの理念(コンセプト)
当クリニックは、女性専門のクリニックとして女性の立場に立ちながら、あらゆる年齢の女性の不調に対応しております。
女性特有の不調は相談できないものがたくさんあります。その不調を、当クリニックには我慢せず相談して欲しい。そう願いながら治療をおこなっています。
誰にも相談できない悩みも、当クリニックに来院し、お話や治療をしていただくことで、暗かった顔が帰る頃には笑顔になっている。そうして患者さまの笑顔を増やすことが、当クリニックの喜びです。
笑顔あふれる女性が増えることを願って、女性の健康をサポートする治療にあたっています。まずはお気軽にご相談ください。
医院紹介
不調をお持ちの方が気軽に行ける女性のためのクリニック
女性は人には相談できない悩みを多く抱えていることもあります。妊娠や出産を迎える女性の不安はもちろんですが、それ以外のお悩みも安心して相談できるように一人ひとりに寄り添い、しっかりと会話をしながら治療をおこなっています。
浜松町大門レディースクリニックは、内科と同じようにお気軽にご相談していただけるクリニックです。婦人科以外でのお悩みでも大丈夫なので、少しでも気になることがありましたら、お気軽にお越しください。
理事長・院長紹介
池田 貴子(いけだ たかこ)
港区浜松町・大門にある「浜松町大門レディースクリニック」の理事長、池田 貴子(いけだ たかこ)です。
私が産婦人科を選んだのは、大学の授業で出産の立会いをしたのがきっかけです。そのときの衝撃は今でも忘れられません。
出産は、多くの女性が通る道です。その出産する体を健康にしたい、不調があれば改善したい、不妊に悩む女性のためにサポートをしたいと思い、「浜松町大門レディースクリニック」を開院させていただきました。
婦人科はなかなか気軽に行けないイメージですが、風邪をひいたら内科にいくように、女性特有の悩みがあれば、すぐに私のところへ気軽に相談に来ていただけるようなクリニックを作りたいと考えています。
例えば原因不明の頭痛が続く場合、ホルモンバランスの乱れが原因の可能性が疑われます。「女性特有の不調は我慢するべきもの」と思わずに、何かいつもと違う症状があれば、気軽に私のところに相談に来てください。
しっかりと患者さまのお話を聞き、納得がいくまでしっかりと説明させていただきます。
略歴
- 東邦大学医学部 卒業
- 東京医療センター 外科系研修医
- 東京大学医学部 産婦人科入局
- 複数の産科・婦人科クリニックにて院長として勤務
- 浜松町大門レディースクリニックを開院
所属
- 港区医師会(乳がん・子宮頸がん港区検診会場)
- 日本産科婦人科学会
- 日本東洋医学会
- 日本抗加齢医学会
院内のこだわり
院内は、病院にありがちな殺風景なイメージのものは使用せず、壁紙やソファー、鏡などにもこだわっています。診察室と検査室もプライバシーにも配慮した作りにしています。
医院紹介
アクセス・診療時間
医院名 | 医療法人社団ウィンロイヤル会 浜松町大門レディースクリニック |
---|---|
診療科目 | 産科、婦人科、内科 |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ゼネラルビル8階 |
最寄り駅 | 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」A1出口より徒歩1分 JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口、金杉橋口より徒歩3分 |
駐車場 | なし |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30-14:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ◎ | × |
16:00-19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
◎土曜日は10:30~16:00(休憩なし・最終受付15時30分)
休診日:日曜・祝日
※15時〜16時は予約があれば診療します。
お電話ください。
初めての方へ
当クリニックは、女性特有のお悩みや健康相談もおこなっている産科・婦人科クリニックです。
女性の悩みは多岐にわたるため、どこに相談して良いのか、また医療機関を受診して良いのかさえわからない、ということが多くあります。そんな時には、まず当クリニックに一度ご相談ください。
診療のご予約受付時間について
当クリニックは、基本的には予約制となっています。
予約方法はお電話のみとなりますので、来院の際には事前にご連絡をお願いいたします。(当日予約も可能)
電話番号:03-6403-4105
予約受付時間は下記の通りです。
【平 日】11:00~19:30
【土曜日】11:00~16:00
ご予約の電話受付は上記の時間のみとなりますのでご注意ください。
診察時にお持ちいただくもの
初診時、月初めには保険証を確認させていただいております。
保険証をお持ちいただかないと、全額自己負担での診療となりますのでご注意ください。
使用しているお薬やお薬手帳があればお持ちください。
久しぶりに来院される方
最初の来院より3ヶ月以上経過している場合には、必ず保険証を必ずお持ちください。
(保険証につきましては、毎月月初めにご持参ください。)
診療について
診察については原則予約制となっていますが、予約がない場合でも診察をお受けしています。
ただ、予約優先となりますため、少しお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。
当日の電話予約も可能です。(予約電話:03-6403-4105)